Gather&Talk インターネット ホットトピックス 2021 Recruitment

Background 開催背景

私たちは、日常生活をインターネットとテクノロジーにますます依存するようになっており、今こそ若者がインターネットガバナンスに関連する議論に参加する時だと考えています。インターネットガバナンスは一般的に認識されていることではないですが、若者は今後のインターネットの発展にとって重要なステークホルダーのひとつであり、次世代の成長は重要な課題です。このイベントでは、皆で意見を交換できるオープンなプラットフォームを提供し、日本の若者も参加することで、より強いコミュニティとインターネット政策策定に誰もが参加する環境を作る事を目的としています。

With our daily life getting more dependent on the Internet and technology, it is time to call on the youth to participate in Internet governance discourse. Internet governance is new to most of us, however, youth is one of the important stakeholders in building our future Internet, and it is the time to nurture our next generation. By organizing this event, we hope to provide an open platform for them to interchange their opinions, and bring young people in Japan together to grow a stronger community and inclusive Internet policy-making environment.  

Objectives 開催目的

  • 日本の若者にインターネットガバナンスとは何かを紹介する。
    Introduce Internet governance to youth in Japan.
  • インターネットガバナンスに関連する議論に、将来的により多くの若者が参加することを促す。
    Encourage more youth participation in Internet governance discourse in the future.
  • APrIGFやグローバルIGFなどのインターネットガバナンスに関連するイベントに参加し、さらに日本で開催されるIGF2023に貢献できるよう準備を行う。
    Get participants ready to join in Internet governance events like APrIGF and the global IGF, and contribute to IGF 2023 Japan.
Event date日付2021年8月30日(月)
30 August 2021 (Mon)
Time 時間世界協定時間(UTC) 04:00-08:15 [04:00-08:15 UTC]
日本時間13:00-17:15 [13:00-17:15 JST]
Language
言語
日本語と英語
Japanese & English 
Eligibility
参加資格
高等専門学校または大学で学位を取得中もしくは取得済みの学生又は留学生。18才~35才までの大学生または若い社会人
Local and international students who are currently pursuing a full-time degree in a tertiary institute or university; or young professionals aged between 18 and 35 are eligible to participate in this event.
Numbers of participants定員最大50名 [Max. 50] 
Participation method
参加方法
https://nma.asia/join-gather-n-talk2021 で登録
(Deadline: 20 August 2021)

Agenda 日程

Time (UTC Time 世界協定時間) Session(s) セッションLanguage 言語
04:00-04:10Opening remarks オープニング JP 和
04:10-04:20Opening remarks クロージング EN 英
04:20-05:20Panel Discussion – Data Sovereignty: Is our data being kept domestically? パネルディスカッション – データ主権:私たちのユーザーデータは国内に保管されているのか?EN 英
05:20-05:50Workshop ワークショップEN 英
05:50-06:00Coffee Break 休憩
06:00-06:50Breakout Group Discussion – Manga Piracy: What happened with content blocking in Japan 小グループでのディスカッション – 漫画海賊版:日本での漫画海賊版コンテンツ遮断で何が起きたのかJP/ EN和・英
06:50-07:00Coffee Break コーヒーブレイク
07:00-07:30Workshop – Basics of Internet Governance  ワークショップ-インターネットガバナンスとはEN 英
07:30-07:45Quiz Game クイズ JP/ EN 和・英
07:45-08:00Way Forward 一日のまとめ EN 英
08:00-08:10Closing Remarks 閉会の辞JP/ EN 和・英

Topics トピック

データ主権:データ主権:私たちのユーザーデータは国内に保管されていますか?
Data Sovereignty: Is our data being kept domestically? 

データの主権とは、組織や企業によって収集されたデータが、物理的に保管されている国の法律や一般的な慣行にどのように準拠するかという考え方に関する議論として定義されます。一つの例として、LINEアプリで起きた出来事が挙げられます。LINEは、日本の8600万人のユーザーデータを現在韓国に保存していますが、中国の技術者の4人による少なくとも32回の不正アクセスを受け、ユーザーの個人情報をより適切に保護するために日本のデータベースに移動することを発表しました。不正アクセスは 2018年の夏頃から尾近割れており、ユーザーの名前や電話番号やメールアドレス、さらに不適切な内容についてのユーザーからの報告も含まれていた。中国からデータベースへの不正アクセスにより、日本国民のデータが中国政府の手に渡った可能性があることから、日本政府機関や地方公共団体等におけるLINEで公衆とのコミュニケーションツールとして使用していることもあり、プライバシーや国家安全保障に関する懸念が高まっています。

Data sovereignty is defined as the idea of how data that have been collected by organizations and companies are subjected to the nation’s laws and general practices as to where it is physically available. Data sovereignty creates a responsibility of data protection to prevent any personal data leaks in the country and outside of the country. One example of an issue is the LINE messaging app, where data of 86 million users in Japan, now being stored in South Korea, will be transferred to databases in Japan to better protect customers’ personal information in the wake of illegal access of the said data by 4 technicians in China at least 32 times. This of course is raising concern. Another example is the BPJS personal data leak in Indonesia, where the personal data of millions of citizens including addresses, credit card details, names, identification numbers, etc. was breached by irresponsible parties. Cases of data leak are indeed an alarm to strengthen data privacy and protection in countries all over the world. In Japan itself, the government has adopted a bill to tighten the laws on personal data to prevent any more data leaks and misuse of personal data.

漫画海賊版:日本での漫画海賊版コンテンツ遮断で何が起きたのか
Manga Piracy: What happened with content blocking in Japan

2017年以降、海賊版サイト「漫画村」の出現は白熱した議論となっています。日本政府は2018年に海賊漫画やアニメを提供するサイトへのアクセスをブロックする緊急措置を取りました。正しい事業目的を達成するため、サイト運営者がサイトへの一般からのアクセスをブロックしました。、2021年1月より,日本の国会は改正著作権法を成立させ、侵害コンテンツのダウンロード違法化の対象が、漫画、雑誌、学術文書に拡大し、著作権の管理を強化しました。改正著作権法はることに注力する一方で、広範な統制は研究などの合法的な活動をも妨げる可能性があることに対し、一部の漫画家が懸念を表明しました。

The escalating emergence of manga-mura piracy sites has become a heated discussion since 2017. In 2018, the Japanese government called for an emergency measure to block access to websites providing pirate manga and anime. Measures are required to assess providers to block public access to those web pages, in order to achieve the proper purpose of business. Only till January 2021 did the Japanese parliament enact a revised anti-online piracy law to ban illicit downloading of manga, magazines, and academic texts and to tighten copyright control. The law has made an effort in protecting copyright; yet, some manga artists have raised concern towards the broad control which could also hinder legitimate activities such as research.

Organizers 主催者

  • DotAsia Organisation
  • NetMission.Asia

Supporter 後援

  • 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)
  • インターネットソサエティ日本支部(ISOC-JP)